ホーム
こどものそらNEWS
処遇改善等加算トレーニング
不適切保育シンキング
こどものそら通信
法改正・監査対応
労務トラブル検定
Let's 処遇改善等加算トレーニング
2021-09-24
処遇改善等加算IIの賃金改善額は必ず「副主任保育士等は月額4万円」「職務分野別リーダー等は月額5000円」でなければならないのでしょうか?
2021-09-16
処遇改善等加算IIの対象者の「経験年数」が足りない場合は処遇改善の対象にできないのでしょうか?
2021-09-10
処遇改善等加算IIは、保育士・保育教諭以外の職員にも支給することができるでしょうか?
2021-09-03
処遇改善等加算Iの平均経験年数の算定において派遣職員や産休・育休中の職員などはどのような取扱いになるでしょうか?
こどものそらNEWS
2023-09-22
専門リーダーが【マネジメント研修】を受講した場合の取り扱いはどうなるでしょうか?
2023-09-15
残業代による増額分は「処遇改善等加算2における賃金改善(見込)額」に含めてよいでしょうか?
2023-09-08
処遇改善等加算3に加算残額がある場合はどうしたらよいでしょうか?
2023-09-01
処遇改善等加算3の基本給等による改善額が総額の3分の2を下回っていた場合はどうなるでしょうか?
2023-08-25
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算3)」の(5)はどのように記入したらよいでしょうか?
2023-08-18
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算3)」の「(3)賃金改善等実績総額」はどのように記入したらよいでしょうか?
2023-08-04
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算3)」の「(2)加算実績額」はどのように記入したらよいでしょうか?
2023-07-28
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算3)」の「(1)加算前年度の加算残額に対応する賃金改善の状況」はどのように記入したらよいでしょうか?
2023-07-21
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算3)」を作るとき、どんな資料を準備したらよいでしょうか?
2023-07-14
「処遇改善等加算3」を手当で支給した場合、残業代の基礎賃金に含めないといけないでしょうか?
カテゴリー
Let's 処遇改善等加算トレーニング ( 105)
過去の記事
2023年9月( 4)
2023年8月( 3)
2023年7月( 4)
2023年6月( 5)
2023年5月( 3)
2023年4月( 4)
2023年3月( 5)
2023年2月( 4)
2023年1月( 4)
2022年12月( 4)
2022年11月( 4)
2022年10月( 4)
2022年9月( 4)
2022年8月( 4)
2022年7月( 5)
2022年6月( 4)
2022年5月( 4)
2022年4月( 4)
2022年3月( 4)
2022年2月( 3)
2022年1月( 4)
2021年12月( 4)
2021年11月( 4)
2021年10月( 5)
2021年9月( 4)
2021年8月( 4)