ホーム
こどものそらNEWS
Let's 処遇改善等加算トレーニング
不適切保育シンキング
こどものそらSDGs8通信
法改正・監査対応インフォメーション
Let's 処遇改善等加算トレーニング
2023-01-27
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算I)」の「(1)前年度の加算残額に対応する賃金改善の状況」への記入方法はどうしたらよいでしょうか?
2023-01-20
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算I)」を作ります。どんな資料を準備したらよいでしょうか?
2023-01-13
加算当年度が終わったら何をしたらよいでしょうか?
2023-01-06
月額4万円の賃金改善対象である副主任保育士等の賃金改善額を短時間勤務により一定割合減じる場合、他に月額4万円の賃金改善を行う者を1人以上確保する必要はあるでしょうか?
こどものそらNEWS
2023-03-24
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算II)」の「(1)加算前年度の加算残額に対応する賃金改善の状況」はどのように記入したらよいでしょうか?
2023-03-17
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算II)」を作るとき、どんな資料を準備したらよいでしょうか?
2023-03-10
【(3)賃金改善等実績総額】の入力が終わったら、次は何を確認したらよいでしょうか?
2023-03-03
加算当年度が「新規事由あり」の場合、【(3)賃金改善等実績総額】ではどの欄を特に注意して確認したらよいでしょうか?
2023-02-24
「新規事由分」の賃金改善は「賃金改善明細(職員別表)」のどの欄を確認すればよいでしょうか?
2023-02-17
加算当年度において「新規事由あり」の場合はどんなことに気をつけたらよいでしょうか?
2023-02-10
「賃金改善明細(職員別表)」の「加算当年度内の賃金改善実施期間における支払賃金」は、どう記入したらよいでしょうか?
2023-02-03
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算I)」の「(3)賃金改善等実績総額」への記入はどうしたらよいでしょうか?
2023-01-27
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算I)」の「(1)前年度の加算残額に対応する賃金改善の状況」への記入方法はどうしたらよいでしょうか?
2023-01-20
「賃金改善実績報告書(処遇改善等加算I)」を作ります。どんな資料を準備したらよいでしょうか?
カテゴリー
Let's 処遇改善等加算トレーニング ( 81)
過去の記事
2023年3月( 4)
2023年2月( 4)
2023年1月( 4)
2022年12月( 4)
2022年11月( 4)
2022年10月( 4)
2022年9月( 4)
2022年8月( 4)
2022年7月( 5)
2022年6月( 4)
2022年5月( 4)
2022年4月( 4)
2022年3月( 4)
2022年2月( 3)
2022年1月( 4)
2021年12月( 4)
2021年11月( 4)
2021年10月( 5)
2021年9月( 4)
2021年8月( 4)