こどものそらNEWS

「教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の取組を横断的に促進するための指針(横断指針)」公表のご案内【こども家庭庁】

こんにちは。
社会保険労務士法人こどものそら舎です。

★「教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の
 取組を横断的に促進するための指針(横断指針)」公表のご案内
 【こども家庭庁】


こども家庭庁より、標記の指針(以下、「横断指針」といいます)が
公表されました。

この横断指針は、教育・保育等を提供する場(※1)において、
職員から児童に対する性暴力を防止する方策等を検討するに当たり、
業界横断的に活用できる事項を取りまとめたものです。

こどもに関係する業界や事業者においては、この横断指針を積極的に活用し、
例えば以下のような取り組みを進めましょう。

・児童への性暴力防止に向けた、事業者、職員その他の関係者による議論

・児童への性暴力を防止する業界ごとのガイドラインや、
 事業者ごとの服務規律等を定めた文書等の作成・改訂等

・現場における児童への性暴力を防止するための取組 等


横断指針や参考資料等は、以下のURLからご覧ください。

●横断指針
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/0edff80e-78f3-4ce9-beb0-8940a26008cf/6a6ba71e/20250417_policies_child-safety_efforts_koseibouhou_odanshishin_01.pdf

●参考資料
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/0edff80e-78f3-4ce9-beb0-8940a26008cf/d1652ec2/20250417_policies_child-safety_efforts_koseibouhou_odanshishin_02.pdf

●取組事例集
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/0edff80e-78f3-4ce9-beb0-8940a26008cf/308ae673/20250417_policies_child-safety_efforts_koseibouhou_odanshishin_07.pdf


また、事業者において「相談窓口の周知広報資料」として活用できる様式例も
作成されました。こちらもぜひご活用ください。
様式例は、以下のページ下部に掲載されています。

https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety/efforts/koseibouhou/odanshishin


(※1…児童に教育・保育等を提供する場として主に想定する事業者例)

幼稚園、小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、
専修学校、各種学校
認定こども園、保育所、ベビーシッター、放課後児童クラブ、児童館、
居場所支援施設、母子生活支援施設、自立援助ホーム
小規模住居型児童養育事業者、乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、
児童自立支援施設、指定発達支援医療機関、一時保護施設
障害児通所支援事業所(放課後等デイサービス、児童発達支援事業所、
児童発達支援センター)、障害児入所施設
学習塾、学習支援施設、家庭教師、スイミングスクール、スポーツ教室、
ダンス教室、自然体験学習 等

※個人で行うベビーシッター、家庭教師等を紹介するサービス
 (マッチングサービス等)を提供する 事業者を含む。
※上記はあくまで例示であり、教育・保育等を提供する場であるものの
 記載されていない事業者も多数存在する。


○-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-○●
 社会保険労務士法人こどものそら舎
 〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口1850-2
 MAIL:info@kodomonosora.jp
 URL :https://kodomonosora.jp/
●○-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-○●