こどものそらNEWS

『「令和6年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表について』のご案内【こども家庭庁】

おはようございます。
社会保険労務士法人こどものそら舎です。

★『「令和6年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表について』のご案内【こども家庭庁】

こども家庭庁より令和7年7月31日付で
「令和6年教育・保育施設等における事故報告集計」が公表されました。

この集計は、
教育・保育施設等で発生した死亡事故、治療に要する期間が30日以上の負傷や
疾病を伴う重篤な事故等(意識不明(人工呼吸器を付ける、ICUに入る等)
の事故を含む。)で、
令和6年1月1日から令和6年12月31日までの期間内に国に報告があったものの
件数について取りまとめられたものです。

《令和6年 事故報告集計(概要)》
○報告件数:3,190件(対前年+418)
○負傷等の報告:3,187件(対前年+424)
   ※そのうち、2,537件(80%/対前年+348)が骨折によるもの
○負傷等の事故の発生場所:施設内 2,850 件(89%/対前年+369)
   ※そのうち、1451件(51%/対前年+64)は施設内の室外で発生
○死亡の報告:3件(対前年-6)

詳細は下のURLをクリックしてご覧ください。

■『「令和6年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表について』
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/09ff22a3-6df4-4a78-a4cf-2e48a03ec835/82f90bbf/20250728_press_09ff22a3-6df4-4a78-a4cf-2e48a03ec835_01.pdf


国では、各自治体や教育・保育施設等において事故防止のために必要な対策が
講じられるよう、ガイドラインの周知や各種注意喚起のほか、
自治体から国に報告があった重大事故情報の集約・データベース化、
有識者会議における再発防止策の検討、
重大事故防止対策に係る調査研究事業などの取組を行っています。

■「教育・保育施設等における重大事故を防ぐための政府の取組」(こども家庭庁)
 https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety/effort/

上記ホームページに掲載されている「教育・保育施設等における食事中の
誤嚥事故防止対策に関する調査研究事業」では、
教育・保育施設等における誤嚥事故防止のためのポイント等について、
分かりやすくまとめた以下の啓発資料・啓発動画を作成・公表しています。

《啓発資料》
・教育・保育施設等における誤嚥事故防止のための食材整理表等
・おやつの選び方注意点/行事やイベント食の注意点

《啓発動画》
・離乳期における具体的な加熱方法(例:りんご)
・食事の際の誤嚥事故防止対策ー眠ってしまったこどもへの対応ー

これらの資料やガイドライン等を活用して事故やけがなどを予防し、
また、起きてしまったときに備えてどうしたらよいか確認しておきましょう。

●○-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-○●
 社会保険労務士法人こどものそら舎
 〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口1850-2
 MAIL:info@kodomonosora.jp
 URL :https://kodomonosora.jp/
●○-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-○●