不適切保育シンキング

事例:A先生は運動会の練習をしないBさんに「ちゃんとやらないと恥ずかしいよ!」と声を荒らげた。

こんにちは。
社会保険労務士法人こどものそら舎です。

今週の『Let's 不適切保育シンキング』をお届けします。

下にあげた[保育における一場面]は、こどもの育ちや
人権擁護の観点から望ましくない保育と受け取られる可能性は
ないかなどをみんなで話し合ってみましょう。

正解はありません。
みんなで保育を振り返り、考える機会としてぜひご活用ください。

〓〓〓〓〓〓〓〓★[保育における一場面]★〓〓〓〓〓〓〓〓

A先生は5歳児クラスを担当しています。
もうすぐ行われる運動会は、こどもたちにとって園生活最後の
運動会なので、A先生は張り切っています。

みんなでダンスの練習をしていたところ、
クラスのBさんがなかなかダンスを覚えられず、
ふてくされて練習の輪から離れ、床に座り込んでしまいました。

A先生は(本番はもうすぐなのに!)と焦る気持ちが抑えられず、
「ちゃんとやらないと恥ずかしいよ!」と声を荒らげました。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

★考えてみよう・1
A先生の行為は、こどもの育ちや人権擁護の観点から望ましくない
保育だと思いますか?
そう思う場合は、次の「『良くない』と考えられるかかわり」の
5カテゴリーのうち、どれに当てはまるでしょうか?(複数選択可)

1.子ども一人一人の人格を尊重しない関わり
2.物事を強要するような関わり・脅迫的な言葉がけ
3.罰を与える・乱暴な関わり
4.子ども一人一人の育ちや家庭環境への配慮に欠ける関わり
5.差別的な関わり


★考えてみよう・2
A先生の行為は『こども基本法』及び『こどもの権利条約』の
4つの原則のうち、どれを侵害しているでしょうか?(複数選択可)

1.差別の禁止(差別のないこと)
2.生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること)
3.こどもの意見の尊重(意見を表明し参加できること)
4.こどもの最善の利益(こどもにとって最もよいこと)


★考えてみよう・3
A先生の行為は、次の3つのうち、どれに当てはまるでしょうか?

1.質の低い保育
2.不適切な保育
3.虐待等(身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待、
  その他こどもの心身に有害な影響を与える行為)


★考えてみよう・4
もし自分がBさんだったら、どう思いますか?


★考えてみよう・5
もし自分がA先生だったら、Bさんにどんなふうに働きかけますか?


◆参考資料

■こども家庭庁『保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン』
 https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/e4b817c9-5282-4ccc-b0d5-ce15d7b5018c/c3c02bee/20250908_policies_hoiku_153.pdf

■全国保育士会『保育所・認定こども園における人権擁護のセルフチェックリスト
 ~「子どもを尊重する保育」のために~』
 https://z-hoikushikai.com/download.php?new_arrival_document_id=123

■ユニセフ『子どもの権利条約カードブック』
 https://www.unicef.or.jp/kodomo/nani/siryo/pdf/cardbook.pdf?210831
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆新刊のご案内☆★☆

書籍『事例とワークで考える こどもの育ちを大切にする保育
~人権擁護の観点から望ましい保育を実現する園づくり~』が発売中です。

「望ましい保育」を意識できているか、
ガイドラインのポイントや身近な事例をもとに考えてみましょう。

Amazonや出版社HPから購入いただけます。
★Amazonでご購入の場合はこちら: https://amzn.asia/d/6zjB8iz

◆◆-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-◆◆
 社会保険労務士法人こどものそら舎
 〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口1850-2
 URL :https://kodomonosora.jp/
◆◆-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-◆◆