こどものそらSDGs8通信

ワークシート「職務分担表」を活用して園の職務・担当を整理しよう!

こんにちは!
社会保険労務士事務所こどものそら舎です。

『こどものそら通信』今月号のテーマは、
【ワークシート「職務分担表」を活用して園の職務・担当を整理しよう!】
です。

コンテンツでは、
園にどんな職務があり、誰が担当しているのかが一目でわかる
「保育所用職務分担表」をご案内します。

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … *

今年度も今日で終わり、明日から新年度がスタートしますね。

年度末になると保護者へのアンケートや職員・保育所の自己評価を行い、
今年度の保育の総点検とともに新年度からの保育の改善・充実のための取組が
進められます。

今月ご案内する「職務分担表」は、保育の改善・充実のための取組にも
役立てられるものです。

ではさっそく「職務分担表」の書き方をご紹介していきます。

*****●会員限定コンテンツのご案内●*****

★~★~★「保育所用職務分担表」の書き方講座★~★~★

★STEP1★
この職務分担表では、職種ごとに職務の洗い出しを進めていきます。
まずは職務分担表の上部【大分類】に職種を記入しましょう。

★STEP2★
「正職員」や「準職員」、「パート職員」など職員の区分を記入します。
区分が3つ以上ある場合は、区分の数に応じた「職務分担表」を
お送りしますのでこどものそら舎までご連絡ください。

★STEP3★
【中分類】としてそれぞれの職種が担当する職務を大まかにわけたグループを
記入しましょう。

今回の記入例では、「同一労働同一賃金」にも対応できるよう
「働き方」についても記入しています。

明日からすべての法人で「同一労働同一賃金」の適用が始まります。
職種ごと、職員区分ごとの「働き方」を整理して、
「働き方」による待遇の差をあらためて確認しておきましょう。

【中分類】での大まかなグループの例では、
「コンタクトタイム(CT)」と「ノンコンタクトタイム(NCT)」でわけていますが、
そのほかにも「保育準備」「保育」「午睡」など業務単位でわける方法もおススメです。

★STEP4★
【小分類】に、それぞれの職種が担当する職務を記入しましょう。
職務はできるだけ細かくわけて記入します。
園にはどんな職務があり、誰が担当しているのかがよりはっきりしっかりと
見えてきます。

どんな職務があるかあまり思い浮かばないときは、
普段の1日や1週間、1か月の動きを思い返してみると
いろいろな職務が見えてきますよ。

 !POINT!
 ★STEP3とSTEP4の順番を入れ替えるのもおススメ!
  STEP3の「【中分類】の大まかなグループわけ」がなかなか進まないときは、
  先に「【小分類】の職務の洗い出し」を行い、
  次に「【中分類】の大まかなグループわけ」を行うというように、
  STEP3とSTEP4の取り組む順番を反対にすると、
  大まかなグループわけがスムーズにできます。

★STEP5★
職員区分ごとに、それぞれの職務を担当しているか記入していきます。
担当していたら「○」、一部担当していたら「△」、担当していなかったら無印など、
パッと見てわかるように記入します。
記号では違いがわかりにくかったら、「0~5」など数字でランクをつけてもよいですね。

★STEP6★
最後に、それぞれの職務の担当者(職責者)を記入します。
誰が担当者(職責者)なのかが見えるようになると、
たとえば〇〇手当が正職員のみに支払われているのは
「職責の違いによる待遇の違いだ」ということが明確になり、
“義務と権利の関係性”が誰の目で見てもわかりやすくなります。

※「職務分担表」は、エクセル版もご用意しております。
 ご希望がございましたらこどものそら舎までご連絡ください。

★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★

STEP1からSTEP6まで順番に記入をしていくことで、
園にある職務と、その職務を担当する職員は誰なのかが明確になりました。

「職務分担表」は、「同一労働同一賃金」にも活用できますが、
新たに職員が入社したときや求人をするときなどにも
それぞれの職員がどんな職務を担当するのか理解しやすくなりますね。

また、今いる職員のキャリアパスを描いたり自己評価をするときに
活用することもできます。

昨年3月に改訂された「保育所における自己評価ガイドライン」においても、
「保育所の自己評価は、
 ●保育士等が自らの保育を振り返って行う自己評価
 ●保育所が組織全体で共通理解をもって取り組む自己評価
 の2つの自己評価を基本に行われること」が改めて説明されています。

保育士等、保育所それぞれの自己評価では、
「計画と実践の振り返り」や「現状・課題の把握と共有」をふまえて、
「改善・充実に受けた検討」を行うこととされており、
具体的には、
●今後の見通しの明確化
●具体的な方策の検討
●役割分担の見直し、職員体制等についての検討・確認
が挙げられています。

保育の改善・充実のためには、
「役割分担の見直し、職員体制等についての検討・確認」が
とても大切だということです。

役割分担を見直す過程では、園の職務としてどんなものがあるのかを
見える化できることになります。

園の職務や役割(担当)がはっきりしたら、
これまでは正職員にばかり集中していた役割(担当)を
準職員やパート職員に一部分担させることも考えられます。

役割分担を見直すことで業務負担の軽減につながるため、
保育の改善・充実のための取組とともに働きやすい職場環境づくりの取組にも
つながっていきます。

新年度からの保育の改善・充実のための取組のひとつとして、
ぜひ「職務分担表」に取り組んでみてください。

「職務分担表」に取り組む際に進め方や書き方などお困りごとがありましたら
Zoomなどオンラインを活用してサポートいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … *

◇「こういったことが知りたいな!」「話題のあれってどういうこと?」など
取り上げてほしいテーマや情報がありましたらぜひお知らせください。

◆◆-*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*-◆◆
 社会保険労務士事務所こどものそら舎
 〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口1850-2
 TEL :046-854-9401
 FAX :046-854-9402
 MAIL:info@kodomonosora.jp
 URL :https://kodomonosora.jp/
◆◆-*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*-◆◆